【アベノミクス】マイナス金利でタンス預金向け1万円札需要増加

1: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/02/25(木) 10:45:34.99
1万円札の需要増加、タンス預金向けか
3: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/02/26(金) 10:17:08.35
お金が回らなくなるな
11: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/02/27(土) 23:56:17.98
タンス預金になっただけか
けどインフレには弱いな
けどインフレには弱いな
12: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/02/28(日) 09:28:43.81
現金は新円になったらヤバイから
ゴールドに変えてタンス保管のほうがいいかな
ゴールドに変えてタンス保管のほうがいいかな
13: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/02/28(日) 11:29:12.96
500円玉なんてどうだろう。
重いから盗まれにくいし。
重いから盗まれにくいし。
15: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/03/01(火) 19:14:50.61
そろそろ資産の一部をドル紙幣に変えておこうかな
19: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/03/10(木) 01:55:16.44
景気ウォッチャー調査より、庶民からマイナス金利に対し、悲鳴続出
「将来に不安を持っている経営者が非常に増えている。世界経済の悪化、日銀のマイナス金利の導入、
来年の消費税増税等で、経営者が設備投資に消極的になっており、景気は悪化しつつある(公認会計士)」
「日銀のマイナス金利導入以降、顧客より新規融資案件や既存貸出金についての金利引下げ要請が増加している。
住宅ローンについても過剰報道の影響を受け、顧客の金利選好が強まり、被借換えや金利引下げ要請が急激に増加しており、
金融機関の収益性は低下傾向にある(金融業)」
「マイナス金利や海外の不安定な原油価格相場、株価乱高下など、
経営環境の不安要素の影響で設備投資が積極的には行われておらず、受注高も前年割れが続いている(通信業)」
「マイナス金利政策による景気の先行き不安から、消費の冷え込みにつながる可能性がある(家電量販店)」
「マイナス金利の影響で、住宅ローン金利の低下は更に進んでいるが、経済環境の先行きに対する不安感が高まっている。
そのため、モデルルームへの来場者数が減少し、購入決定に移行する割合も低下している(その他住宅[情報誌])」。
「マイナス金利政策の副作用を含めた効果も不透明であるなど、外的環境が悪く、マインドの改善が望めない(百貨店)」
「今回の日銀のマイナス金利は、地方銀行にとって最悪である。この政策が資金需要の増加につながるとは全く思えない。
これは景気に悪い影響を与えると思う(金融業)」
「マイナス金利など先行きの不透明感が客の意識のなかに広まっており、購入マインドが少し弱まっている(家電量販店)」
26: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/03/21(月) 23:46:55.53 ID:VXvX3hof
しかしマジで
タンス預金用の金庫が売れてるんだつてさ!
ハイパーインフレでは紙くずになるのにね。
理解に苦しむぞ
タンス預金用の金庫が売れてるんだつてさ!
ハイパーインフレでは紙くずになるのにね。
理解に苦しむぞ
30: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/03/26(土) 07:01:06.62 ID:+EbHibio
>>26
それは預金も同じこと。
しかし銀行破綻には対応できる。
それは預金も同じこと。
しかし銀行破綻には対応できる。
44: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/09/21(水) 20:09:47.76 ID:4WNbeAlO
各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な
投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも
全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、
英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、
国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを
各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの
国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。
まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の
超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく英米諸国
でも全く同一の現実だ。
もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に金利支払い
を行わなくなるので、その預金者への金利支払いの原資となる
国債金利支払いを政府が各銀行に対して行う必要が無くなり、
政府財政赤字を解消させることが可能となる。
45: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2016/10/07(金) 22:24:14.93 ID:/ZbiFc/O
日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。
サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも
解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。
経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。
サッチャーとレーガンの時代は、世界同時株高で
好景気を謳歌していた。安倍が自称アベノミクスだと
レーガノミクスみたいに言うから、世界の投資家は
だまされた。
レーガンの経済政策で、アメリカは上から下まで全員が
非正規となった。労働組合との戦争だった。企業年金と
企業健康保険はレーガンが破壊した。
初心者向け投資のFXとは
空き時間に出来る人気のFX!
大人気投資FXをやっちゃうぞ「FX初心者トレーダーの気になるニュース情報メモ」
⇒FX初心者トレーダーの気になるニュース情報メモ
FX初心者が気になるNews情報メモ
⇒楽しみながらFXを学ぶ事入門ガイド
FXで稼ぐ、勝つ、儲けるための入門ブログ
⇒初心者でも勝つ・儲けるために!
お金持ちになりたい!と日々悶々してる人へ
⇒お金持ちになりたい!未来はセレブ
楽しみながらFXを学ぶ事が出来るブログ
⇒FXとは?初心者向け投資FXの入門ガイド
- 関連記事
-
- 【アベノミクス】マイナス金利でタンス預金向け1万円札需要増加
- 金を使わず節約や貯金ばっかしてる奴www
- 金を使わず節約や貯金ばっかしてる奴www
- ニートでも出来るシンプルな節約法
- 若いうちは貯金や節約などせず、遊ぶべきか? 否か